ひとまずキャンプ®︎

見切り発車で始めたこのブログ。キャンプのレポやコラムを書いていきます。

キャンプをこれから始めるにあたって考えること

巷では、夏が近づいてくるとどんどん上昇してくるキャンプ熱。

しかし、熟練キャンパーの中には、

 

夏はシーズンオフ

 

と言い切る人もいます。

私の場合は標高の高い(1000mぐらい)キャンプ場を選んでキャンプするようにします。

 

逆に、これからキャンプを始めようと思ってる人にしてみれば、

 

キャンプと言えば夏!

 

と思ってる人は少なくない。

いや寧ろ、大半がそう思ってるに違いありません!いやいや、大半どころか全員そう思ってます。絶対に。

 

そんな方がこれからどんな道具を買えばいいのか、またキャンパーからはどんなアドバイスをしてあげたらいいのか、両方にとって有益な情報となればと思って書き始めました。

永きに渡りご活用頂ければ幸いです。

 

f:id:campmedaka:20190514191407j:image

1.考えること

 

「よし、キャンプするぞ!」

 

と思い立って、はじめに何を考えるのが普通ですか?

きっと真っ先に思い浮かぶのが、

 

「まず、テント買わなきゃ」

 

ですよね?

 

以前にも、キャンプ道具について書きました。

https://www.campmedaka.work/entry/2017/05/25/133343

 

確かに、キャンプするには色んな道具が必要だし、キャンプの代名詞とも言えるテントは欠かすことができないと考えるのが普通だと思う。

間違ってはいないと思う。

 

では、どんなテントを買えばいいのか。

 

まず、キャンプ道具の考え方としては、日常生活の簡易版と思ってください。

 

簡易版の寝室がテント、簡易版のベッドがコット、簡易版の布団がシュラフ、簡易版の照明がランタン…みたいな。

 

そんな簡易版とは言え、最初から全てを買い揃えるにはかなりハードルが高いし、快適さを求めすぎると経済的にも非効率。

 

もうどうしたらいいかわからないから、キャンプなんてやらない!

 

という声が聞こえてきそうです。

それでは勿体無いにも程があるので、是非周りにいるキャンパーに色々聞いてみて下さい(^^)

喜んであなたのキャンプライフをコーディネートしてくれるでしょう。

 

f:id:campmedaka:20190515003138j:image

2.キャンパーのアドバイス

 

今年からキャンプ始めようと思ってるんだけど、どんなテントを買えばいいの?

 

キャンパーの皆さんは、こんな質問をよく受けると思います。

ツイッターでの投票結果は以下の通り。

 

a.レンタルしてみる

回答の中で最も多かったのが「レンタル」でした。

簡易版とはいえ、家を買うのに、そんな簡単に決めることは出来ないでしょう。

まずはレンタルでキャンプを経験してみたり、キャンプ場にいって実際に張ってるテントを見て、自分のスタイルや方向性を決めるのがいいという考え方です。

また、同じ考え方で、レンタルじゃなくても、ロッジバンガローで泊まってキャンプを体験するのもいいという意見も。

これから始める人にとってロッジバンガローと言っても違いがわからないかもしれないので、それにコテージも加えて説明すると、

 

小屋みたいなやつ

 

です。それぞれ違いはありますが、あんまり気にしないで大丈夫です。

大抵キャンプ場にあるのはバンガローです。

 

話を戻します。

 

設備が充実し、レンタル品が多く売店も備えてるキャンプ場を総じて高規格キャンプ場と呼んだりします。

はじめは高規格なキャンプ場に行くのが安心です。

そこで、テントを借りたり、常設テントサイトを予約するなどして、購入する前に体験して、自分の好みが出てきてから吟味するという意見が大多数を占めました。

 

b.安いテントで様子を見る

キャンパーからすると、オススメしたいテントは山ほどあるんです。

ひと言にテントと言っても、そのバリエーションは豊富なんです。

今はシェルターもテント扱いとして考えるのが普通なので、オススメしまくりたいです。

でも、ツイッターである人が言ってました。

あまりお節介が過ぎると、アドバイス罪にあたるとw

アドバイスによって、選ぶ楽しみや迷う楽しみを奪うことになる。確かにその通りです。

その上で、右も左もわからない人にテントを勧めるのであれば、無難に1万円程度のドーム型テントが良いという意見が多かった。

 

c.高くても良いものを

最初から高いものを買うのは、やはりリスクが高いと思います。

この意見は少なかった。 

 

ハマるかわからないので、はじめから高いのを買うのは怖い。

自分の好みやスタイルが見えてからでいいと思う。

 

また、逆に

 

高いものを買えば、売ることも出来るからそれもありかも?

 

という意見も。

ただ、全体的には初めから高いものはオススメしない感じでした。

 

まぁ、「高い」という概念は人によって違うので、なんとも言えませんが、総合的にみてコールマンのコスパがいいという声が多かったです。

 

3.まとめ

私なんかは特にそうですが、これから始める人には自分の失敗をたくさん話してあげて、出来るだけ近道でキャンプを楽しんで欲しいと思う。

でも、実はその失敗こそが経験であり、今の自分を構成する上で不可欠なものになっている。

アドバイス罪という言葉が象徴するように、過保護が良いものを生むとは考えにくい。

 

一緒にショップに行ったり、展示場に行ったり、どんどんキャンプを知ってもらう機会を増やすことが、程よいアドバイスになると思います。

 

チェーンソーが欲しい!!悩み抜いた末に買ったのはマキタの電動チェーンソー

キャンプに欠かせないものと言えば、快適な寝床や美味しいごはん、自然豊かなロケーション、そしてなんと言ってもチェーンソーですよね!!

 

ねっ!!

 

チェーンソーってなんだか怖いけど気になりませんか?気になりますよね?まさに文明の利器ですしね?

 

そんな男臭い文明の利器を購入するに至る経緯から簡単に説明します。

f:id:campmedaka:20190502063151j:image

チェーンソーは武器じゃない

経緯

チェーンソーを買う理由は様々だと思います。

庭木の剪定の為だったり、DIYの為だったり、林業を営んでいたり。

私の場合は、キャンプの薪作りの為です。

キャンプする人の大半は薪を購入しています。

私の場合は、職場でお世話になってる造園屋さんから薪を譲ってもらってます。

いや、薪になる前の丸太ですね。

f:id:campmedaka:20190502064018j:image

f:id:campmedaka:20190502064102j:image

「欲しかったら自由に持って行って下さい」

 

って言ってくれてるんです。

物凄くありがたいんですが、実はまだ長いんですw

大体1〜2mあります。

譲ってくれるだけでもありがたいので、更に輪をかけて、

 

「40cmずつ切り分けてくれませんか?」

 

などと言える筈もなく、はじめは途方に暮れてました。

 

ノコギリ

呆然としたところで、物事は何も進まないので、目の前のお宝をまずは家に持ち帰りました。

皆さん、気をつけて下さい!木は重いです!腰が死にます。

死亡した腰を抱きかかえながら、家の庭に置くと、外にあったのとはまるで違う存在感。

アレと同じです。家電量販店でテレビの40型とか小さいな、やっぱ50でしょ!なんて言って、リビングに置いた時の絶望感。

 

あれ…こんなに…大きいの…?

 

とにかく、この丸太を切らなきゃ始まらない。

庭の剪定用に持っていたノコギリで切ってみることに。

 

ギーコギーコギーコ…

ギコギコギコギコギコギコギコギコッ!!

ギーコーギーコーギーコーギーコーギーコー…

ギコギコギコギコギコギコギコギコギコギコ…

 

10分経過。

 

ギーコギーコギーコギーコ…

 

20分経過

 

ギーコギーコギーコギーコ…ゴトンッ!!

 

信じられないぐらいの重労働です。

もう信じません!!こんなの無理。

 

そこで、丸太もスパスパ切れるというノコギリをアマゾンで購入。

 

その名も

 

SAMURAI

f:id:campmedaka:20190502095327j:image

斬れ味良さそうだぜ。

刃も直線じゃなくて、スト2のブランカの歯みたいな感じ。

刃渡りも長くて、期待できる!!

 

ギコギコギコギコギコギコ…

 

10分経過。

 

ギコギコギコギコギコギコ…ゴトンッ!!

 

若干は速くなったけど、かなりキツい。

f:id:campmedaka:20190502095350j:image

これくらいが限界です。

やっぱチェーンソーかな〜。。

 

13日の金曜日感が満載

皆さん、チェーンソーと言えば真っ先に思い浮かぶのがジェイソンですよね?

アイスホッケーのマスクにチェーンソーというスタイル。

 

これ、実は間違いらしいですよ?

 

ジェイソンがチェーンソーを持つシーンなんか一度も無いそうです。なんなんですかね??

ジェイソンに気を遣ってチェーンソー買うのを躊躇してたけど、もうその必要はなくなったってことですね!!

ジェイソンおつかれ!!

 

ロックンロールチェーンソー

f:id:campmedaka:20190502190042j:image

マキタの電動チェーンソーです。

機械の怖いところはなんと言っても感情が無いところですよね。

誤操作しようもんなら木だろうが人間だろうが関係なく切り続ける。怖い。

しかも、チェーンソーの刃ってどうなってるか知ってます?

f:id:campmedaka:20190502192121j:image

こんな感じのギザギザだと思ってませんでした??

実は、こんな感じです。

f:id:campmedaka:20190502192450j:image

缶切りの刃みたいのがチェーンにくっ付いてる。これがグルグル回るわけです。

「斬る」というより「削る」に近い気がします。

これで怪我をしてしまったらヤバそうです。

 

怖いので、ゴーグルと防刃手袋をして、丸太もちゃんと固定して臆病なほど細心に、万全の体制で作業しました。

 

見てください。

f:id:campmedaka:20190502200807j:image

約1時間でこれ。

もう、これは革命です!!

チェーンソー激ヤバです!!

 

最初はエンジンか電動か悩んだりしたけど、1万円しないで買えるし、音も比較的うるさく無いし、パワーも全く問題ない。

現状では最強の利器です。

 

購入を迷ってるそこのあなた!「買い」です。

買いの一手です!!

迷ったらアクセルです!!

 

おわりに

木を玉切りにしたら、ここからはコツコツと薪割りです。

薪割りのイメージって斧をぶん回して振り下ろす感じですよね?

でも、我が家にはそんなスペースはないので、タガネでコツコツやってます。

https://www.campmedaka.work/entry/2019/02/10/092534

こんな感じです。

 

ではまた。

キャンプ道具を売った話。断捨離でミニマル化。

キャンプ道具を売って凄い得した話をする前に、ミニマムミニマルの違いを先に話しておきますね。

専門的に説明をしようとすると、とんでもないところに着地しそうなので、私が捉えてる考え方で簡単に説明します。

 

ミニマム…絶対最小値

ミニマル…必要最小限

 

違いがわかりますか?わかりますよね?

ミニマルは人によって違うということですね。

ミニマムのマムはmom(母)ではないということですね。

ちなみに、

 

ビッグマム…四皇の一人

ビッグボーイ…ハンバーグ

 

ですね。

 

キャンプ道具を断捨離してミニマルへの道

f:id:campmedaka:20190211163907j:image

キャンプ道具のUL(ウルトラライト)化やコンパクト化という言葉は耳にすることもあるかと思いますが、私の場合はミニマル化です。

また、清掃キャンプ活動という観点からリデュースにも力を入れていきたいと思ってます。

 

清掃キャンプ活動の記事

https://www.campmedaka.work/entry/2018/12/19/120423

 

断捨離もただ捨てるだけじゃなく、リユースしてもらえればと思ってリサイクルショップやメルカリで売ったりしてます。

みなさん、どれくらいで売れたのか気になりません?気になりますよね?

 

わかりました。(何が)

そこまで言うならお教えしましょう!!(言ってない)

 

もちろん程度や状態によって変わるものですが、目安になるかもしれないので載せておきます。

 

断捨離の方法

まずは、方法についての確認です。

目的は「ミニマル化の為の断捨離」なので、物を手放すという行為がメインです。

その副産物としてお金がもらえる場合があるというスタンスなので、より有効に現金化をさせたいという目的ではないことを予めご認識下さいませ。

 

物を手放す方法はいくつかあります。

  • 捨てる
  • 譲る
  • 売る
  • 正反対の分子をぶつけて相殺し消滅させる

 

対象となる物によって方法を選ぶわけですが、その基準は「楽」かどうかです。(嫁が)

基本的に面倒くさがりなので、手軽に気楽に手放せるのが一番です。(嫁が)

 

普通にゴミの日に捨てるのが楽なら捨てる。(嫁が)

譲るのが楽なら譲る。(嫁が)

捨てるより譲るより売るほうが楽なら売る。(嫁が)

 

ちなみに、本やCDなどは、BOOKOFFの出張買取サービスを利用するのが楽でした。(嫁が)

f:id:campmedaka:20190212141239j:image

大きな単行本などが多かったので、梱包するだけで引き取ってくれるのは助かりました。(嫁が)

f:id:campmedaka:20190212141244j:image

全部で272点あり、値段がついたのは108点。煩悩の数と同じですね。

合計で2,146円。1点平均19.87円の計算です。

 

あの重いものを無料で運んでくれて処分までしてくれ、その上2,146円のお小遣いまでもらえちゃうんです。もちろん大満足です。(嫁が)

 

念のためですが、分子で消滅とかは出来ませんからね。念のため。

 

ヘキサタープ

f:id:campmedaka:20190212142438j:image

長年活躍してくれたキャプテンスタッグのヘキサタープです。

もうこの型は売ってないし、記憶力も皆無なので定価がどれくらいだったかわかりませんが、笑っちゃうぐらい色遣いがスノピじゃないですか?w

ま、それはいいとして、タープは新たに焚き火タープTCウィングを買ったので、ヘキサの出番が減りました。いや、無くなりました。

f:id:campmedaka:20190212143030j:image

キャプテンスタッグのヘキサタープをいつから使ってたのか調べようと、iPhoneのカメラロールを遡ると、2012年の夏には既に使ってましたので、少なくとも6年半は使ってた計算になります。

雨風に耐え、よく日光を遮断してくれました。

汚れや破損はほとんどありませんでした。

型番も名前も知らないけど、キャプスタのヘキサタープ君ありがとう。

 

買取金額 600円

 

キッチンテーブル

f:id:campmedaka:20190212144143j:image

コールマンのキッチンテーブルです。

わかりにくい写真ですが、本当にこれしかないの?って自分に何度も聞きました。声出して聞きました。変な人だと思われました。

でも本当にないんですw

これを使う前は、テーブルを調理台として使ってたし、最近はコーナンのすのこスタンドや自作の棚みたいのを使ってましたが、最終的に我が家のキャンプスタイルとしては、それら全てが必要ないことがわかりました。

f:id:campmedaka:20190212144810j:image
f:id:campmedaka:20190212144806j:image

我が家に迎え入れたはいいけど、あまり活躍の場がなかったキッチンテーブルくん、まぁ、その、色々ありがとう。

 

買取価格 1,500円

 

ウォータージャグ

f:id:campmedaka:20190212145019j:image

iglooのウォータージャグ3ガロンです。

新品でアマゾンでは10,000円ぐらいしますが、実際にはもっと安く購入できると思います。

このジャグの前は、普通のウォータータンクを使ってました。

f:id:campmedaka:20190212194327j:image

デザイン性に惹かれてこのジャグを買いましたが、デカ過ぎるし、そもそもジャグである事の必要性に疑問を抱き、現在はペットボトルで水を持っていくことで落ち着きました。

 

買取価格 2,000円

 

LEDランタン

f:id:campmedaka:20190212194654j:image

コールマンのLEDクワッドランタンですね。

いくら探しても画像が残ってませんでした!

f:id:campmedaka:20190212194935j:image

これですね。

これが出た時は便利だと思ったんです。

4面のLEDのパネルを取り外し可能で、キャンプの夜トイレに行くのに重宝してたんですが、何せ嵩張るし、単一電池8本使います。

基本的にLEDランタンはテント内で使う為に持っていたので、ミニマル化をしたらこれになりました。

f:id:campmedaka:20190212195334j:image

手のひらサイズのフラッシュライト。

単三電池1本。※14500でも可。

ディフューザー(光を乱反射させ拡散させる器具)を付ければ全く遜色ありません。

 

買取価格 600円

 

まとめ

ついでにコロンビアのキャップを売りました。300円でしたので、キャンプ用品の

 

買取価格合計 5,000円

 

でした!!大満足!!

家に置いておいても物置の肥やしになるだけだし、道具を見直すことも出来てすっきりしたのに、お小遣いまでもらえた!!嬉しい!!

 

ということで、今回見直した道具は気軽にリサイクルショップに持ち込み買い取って頂きましたが、もし手間をかけてでも金額面で満足したいとお考えの方は、オークションやメルカリで!

 

見直せばまだまだありそう。

何を減らせるかな〜。

必要最小限のキャンプ道具で、そのひとつひとつには格別の品質や思い入れを持ったものに囲まれる事で、ションテン爆上がりです。

 

豊かさを量より質で求めてみよう。

薪の入手と薪割りは何が一番良いのか考えてみた

皆さん、薪割りと言えばこういうのを想像しますよね?

f:id:campmedaka:20190208192547j:image

パッカーン

 

ってやつ。

あってます。これであってますよ。

これぞ、薪割りです。This is 薪割りです。

でもこれ、現代の文明に慣れきった惰弱な人間、たかはしには体力が持つかどうか甚だ不安で仕方ない。その上、安全面も考え始めると、

 

「空振りして薪に当たらず勢い余って膝を割っちゃったらどうしよう。。」

 

とか、

 

「近くに人がいることに気付かずに、振りかぶって「ゴンッ」も嫌だし、振り下ろして「ザクッ」も嫌」

 

なんてイメージが湧き続け、その溢れるイメージに溺れそうになります。

第一、薪割りをするような広いスペースなんてウチにはないので、現実的では無かったりします。

 

第二に、先程触れた体力面で言うと、かつてはボクサーが背筋や手首などを鍛えるのにいいと推奨されていたらしいですが、実際の効果のほどはわからぬ!はじめの一歩の、猫田なんとかさんが「薪割りはいいだニ!」って言ってるぐらいしか印象に残っておらぬ!

 

前置きが長くなりましたが、タイトルに沿った内容を進めていきましょう。

 

薪の入手と薪割りは何が一番良いのか

f:id:campmedaka:20190209181731j:image

買う

「薪は買うもの」と思ってる方が多くいる事は、以前にTwitterでアンケートを取らせてもらった時にわかりました。

 

「わかりました」なんて偉そうに言ってるけど、投票数は200もいってなかったと思う。

凄いデータ量だし、凄い分析だし、凄い統計でしょ?

2018年のキャンプ人口は840万人らしいので、その時に出たアンケート結果を当てはめてみると「買う 66%」だったので、実に554万人以上の人が「薪は買うもの」と認識してる計算になる。

 

また、この「買う」にも色々な方法がある。

 

ホームセンター、インターネット、キャンプ場、薪屋。

それぞれの場所で様々価格帯がありますし、総合的な評価は別として、たかはしの感覚として値段の高い順に並べました。

多分、ホームセンターが一番高いです。多分。でも、手軽さは抜群ですね。キャンプ場(現地調達)も手軽さで言えばかなりのものですが、数に限りがある場合があります。

 

キャンプに行く頻度にもよりますが、「薪はいくらあっても問題ない」という方には、東京薪販売-薪の販売サイト。東京都町田市から激安で良質な薪を販売のような専門店がオススメです。

 

貰う

アンケートでは「その他 6%」に含まれる「貰う」は、840万人のうち50万余りの人がこれに該当します。たかはしはこれです。

 

針葉樹(松)とか

f:id:campmedaka:20190209213258j:image
f:id:campmedaka:20190209213308j:image

広葉樹(不明)とか
f:id:campmedaka:20190209213250j:image
f:id:campmedaka:20190209213235j:image
好きに持って帰っていいことになってる。

 

けど…

 

なんていうか…

 

デカすぎるでしょ!!

 

嬉しいんだけど、こんなデカイのどうやって割るの??

その手間を考えたら買った方が早いっていうのが、常人の考え。

 

常人の対義語ってわかります?

 

そう…

 

キャンパー

 

ですね。

 

たかはしはキャンパーなので、飽くまでもこれを薪にする方法を模索してます。

普通に、チェーンソーで切り揃えて斧で割ることになると思うけど、今は色んな方法を模索してます。

とりあえず、ノコギリでやってますが限界があります。

f:id:campmedaka:20190210020205j:image

どれくらいが限界かというと、
f:id:campmedaka:20190210020209j:image

13cmです。

もう、これ以上はキビシイです。チェーンソーがいいです。

 

ちなみに、模索の対義語はわかりますか?

 

そう…

 

模索しない

 

ですね。

 

薪割りの方法

方法といっても、要は刃を節に食い込ませて割(さ)く以外にありません。

いや、あるかもしれませんが、それが一番効率的です。

いや、効率的じゃないかもしれませんが、それしか知りません。

 

薪割り機

冒頭に触れたオーソドックスな斧をつかうロッキーパターンに加え、最近は安全かつ簡単に薪割りが出来る薪割り機が台頭してきました。

これは優秀な装置だと思いますが、いいお値段なのと、サイズ的な制限があります。

φ230なので、あまり太い玉切りには対応してません。

 

玉切りとは、薪割りする前の丸太の事。

 

この装置の使い方は、直感的にわかると思いますが、リングの中に木を入れて、上に向いた刃に当て、上からハンマーで叩く。

逆転の発想ですね。

斧のように、刃を動かすのではなく、地面を動かす発想です。

 

楔(くさび)

ハスクバーナ 薪割りクサビ ツイステッド 20cm 577259201

ハスクバーナ 薪割りクサビ ツイステッド 20cm 577259201

 

楔なんて言葉を聞くのは、くさび形文字以来じゃないですか?

この特徴的な二等辺三角形が薪を割くのに都合いいようです。

実際、薪割り用の斧も楔に柄を付けたようなものです。考え方としては。

その刃先の部分だけを玉切りの断面に当てて、上からハンマーで叩いて食い込ませていく方法。

刃を振り回すわけではないので、安全性にも優れてる。

 

たかはしはこの方法をチョイスしてます。

でも、楔は高いので平タガネを楔代わりにつかってます。

f:id:campmedaka:20190210015831j:image

平タガネと石頭ハンマー。

f:id:campmedaka:20190210020002j:image

亀裂があればその割れ目を広げるのがいいです。

f:id:campmedaka:20190210020006j:image

叩きます。
f:id:campmedaka:20190210020112j:image

広がってきたら、反対側の亀裂にも差し込んで叩きます。
f:id:campmedaka:20190210015955j:image

この繰り返しで薪を作ります。

 

この方法は、安全だし、スペースも要らないし、道具も安い。オススメです!!

 

オススメですが、実はたかはしは斧でパッカーンもやりたいので、それも模索してます!!

 

まとめ

薪はいくらあっても困らない。寧ろ幸せ。

なのに、あの自由に持ち帰ってもいいデカ過ぎる原木を持て余してるので、薪割り部を設立しようと思ってます。

あー、薪に囲まれて生活したい!

f:id:campmedaka:20190210022953j:image

ちなみに、薪を入れる箱、薪ボックスは無印のソフトボックスです。

なんかこれだけでションテンがるあーです!(テンションあがる)

 

ゴミ屋敷になる人の気持ちはわからないけど、うちが薪屋敷になる可能性はなくもない。

 

まとめると、自分に合った方法がいいというのが結論だ二。

 

ありがとうございました。

ゴミを拾う人は、ゴミを捨てない

清掃キャンプ活動を始めてから12日が経ち、嬉しいことに多くの賛同者が現れた。

 

場所によって違うのかもしれませんが、神奈川県の田代運動公園向かいの中津川河川敷で圧倒的に多かったのは、炭のゴミ(放置)でした。

河川敷はどうしても直火してしまう人が多いようですね。

f:id:campmedaka:20181218121609j:image
f:id:campmedaka:20181218121543j:image
f:id:campmedaka:20181218121557j:image
f:id:campmedaka:20181218121547j:image

 

 

ゴミを拾う人は、ゴミを捨てない

 

 

ゴミの現状

f:id:campmedaka:20181218102649j:image

一応、この看板に直火禁止「らしき」文言が載ってます。

 

バーベキュー等を行う際に河原の石を使用するのはやめましょう。(石が黒く焼け美観を損ないます。)

 

優しいw

 

他にも、ペットボトルや缶、食品の包装紙などは飽きるほどありました。

f:id:campmedaka:20181218121724j:image
f:id:campmedaka:20181218121508j:image

f:id:campmedaka:20181218121416j:image
f:id:campmedaka:20181218121503j:image
f:id:campmedaka:20181218121514j:image
f:id:campmedaka:20181218121411j:image

中々の個性派揃い。

これを個人のレベルで掃除をするのは限界があります。

 

今のところは、できる範囲でやってます。

 

ただ、この清掃キャンプ活動というものが、いずれ一般的になり、個人のモラルに根差すようにするには、今の良識ある人の善意のみに頼るわけにはいかないと思いました。

 

今ある悪循環を断ち切り、少しでも良い方向へと流れを進める為に、行政との連携は不可欠かと思い、問い合わせをすることにしました。

 

問い合わせてみた

まずは、田代運動公園。

メールフォームに自分の思いとか、実現可能な事とか、出来ないこととか、協力してもらいたい事を、つらつらと書きました。個人情報を添えて。

 

すると、ご丁寧も電話で返答がありました。

 

「お問い合わせを頂いた件で、少々お話をお聞かせ願えますか?」と。

 

内容を掻い摘んで言うと、

「田代運動公園」と、その向かいの「中津川河川敷」は管轄が違うということ。

中津川河川敷については、対岸の釣り堀の関係者や厚木土木事務所が掃除に来てるみたいだということ。

そして最後に「たかはしさんのような人が沢山いれば嬉しいんですけどね〜」とか褒められて素直に喜びました。

 

その担当者が言うには、結局のところ愛川町の美化プラントでどうにかするようになるのかもしれないけど、河川については国土交通省の管轄。

まずは厚木土木事務所に問い合わせてみて下さい。

 

いや〜、気持ちの良い人でした。

 

翌日、すぐに厚木土木事務所にメールで問い合わせをしました。

その間も、清掃キャンプに出かけたり、ツイッター(広報活動w)したりしてました。

 

すると、ツイッターで、

「清掃キャンプ活動の活動拠点となるHPの作成や、ステッカーなどがあったらいいのではないですか?」

とのリプ(ご意見)を頂きました。

 

超嬉しいです!そういうの超嬉しいです!!

 

しかし、ステッカーはおろかHPを作る技術は持ち合わせていない。

その事を正直に話すと、

 

#清掃キャンプ活動 ウェブサイト

 

すぐに作ってくれました((((;゚Д゚)))))))

まだ緒についたばかりなので、これから充実していくとは思いますが、行動力・実現力のある方が現れました!!

 

思いが形になっていくのってワクワクします。

 

また、実際に清掃キャンプ活動(#清掃キャンプ活動のハッシュタグを付けてツイッターに画像を投稿)してくれる方が出現しました!

私が把握してるだけで現在のところ8名です。

私を含め9名が清掃キャンプ活動を既に行ってます。

キャンプ場や河原でバーベキューやキャンプをする方がどれくらいいるのかはわかりませんが、かなりいることでしょう。

その方々に、まずは認知してもらう事が大事だと思います。その大きな一歩を踏み出せたと確信しております。

 

厚木土木事務所に問い合わせをして、11日後。

返答が来ました。

 

内容は以下の通り。

 

ボランティアによって集められたごみの処理方法については、各市町村で取り扱いが異なっております。愛川町によると、条件によっては、美化プラントでのごみ処理が可能かもしれないとの事でした。詳しくは愛川町環境課にお問い合わせ下さい。

 また、愛川町の美化プラントでのごみ処理が、条件が合わず困難な場合は、他の処理方法を検討いたしますので、改めて当事務所までご連絡いただきますよう、よろしくお願いします。

 

もの凄く好感の持てる回答でした。

 

要約すると、

 

河川敷は厚木土木事務所の管轄とはいえ、ゴミの処理については地元の市町村で扱うんだよね。愛川町に聞いたら「出来ると思う」と言ってたよ。直接話してみて、もしダメならもう一回教えてくれる?

 

という事。

 

縦割り行政というか、たらい回しのお役所らしい印象は受けつつも、愛川町の環境課に問い合わせをしました。返事がきたらお知らせします。

 

野口健さんの清掃登山

f:id:campmedaka:20181219055737j:image

(野口健公式ウェブサイトより)

 

アルピニストの野口健さんといえば、清掃登山で有名です。

言うまでもなく、清掃キャンプ活動はその名前に由来します。

野口健さんは一部の山屋(山を登る人)達からバッシングを受けることもありますが、私は信念の人・行動の人と見ております。

 

野口健さんが清掃登山をするきっかけやエピソードを自分なりに調べてみました。

 

エベレストでゴミを見つけ、ヨーロッパの登山家と供に「マナーが悪い」と笑っていたら、その先に何倍ものゴミがあった。日本隊のものだった。一緒に笑ってたヨーロッパ登山家に、

 

「日本は経済は一流だけど、マナーは三流だ」

 

と言われ、ショックを受けた。

日本に帰ってきた野口はマスコミにゴミの事を伝えると、日本山岳会から圧力がかかった。

 

そんな折、日本山岳会の幹部である橋本龍太郎(元総理)から手紙で釘を刺される。

 

それが野口に火をつけた。

 

橋本龍太郎の隊が残していったゴミをエベレストから持ち帰ってきてやる、と。

意外にも簡単に見つかり、直接手渡すことに。

橋本は、顔を真っ赤にし眉間に皺を寄せていたが、すっと立ち上がり、

 

「たしかに、これはわが隊のゴミです。参りました。」

 

と潔く認め、日本山岳会への野口に対する圧力も辞めさせたという。

 

また、世界の登山家の間では、富士山が汚いのは有名だそうで、日本隊のゴミがエベレストにある事を知ったヨーロッパ登山家は、

 

「お前ら日本人は、エベレストを富士山にするのか」

 

と言われたという。

世界で最も汚いのは富士山というのは常識だそうです。

 

考える感じる行動する

f:id:campmedaka:20181219100330j:image

観念ではなく、実際に行動すること。

これがモットー。

希望や願望を持つことを否定するのではありません。

いいと思ったことを、完璧なレールが敷かれるまで動かないのではなく、悪路を切り拓くように1mmでも前に進むことが大事。

 

要は、実際にやるか、やらないか。

 

最悪のマナーが目の前にあるのならば、それに反対し対抗手段をとる。

最悪に立ち向かえば最善ということになる。

わかりやすい方程式だと思う。

 

実際に1人から始めて、批判や嘲笑、無関心などに加え、非難や罵倒を経て、理解へと繋がると思ってるので、早くも理解者や協力者が現れて驚いている。

 

先日は、清掃キャンプ活動中にツイッターのフォロワーさんが会いに来てくれた。

嬉しかったなぁ。

コーヒー片手に「たかはしさんですか?」って。

声掛けるのに戸惑いもあっただろうし、わざわざ足を運ぶ労力と時間を割いてくれた。

 

最高です!!

 

サイレントクレーマーというのは聞いたことがありましたが、今回はこの事で、

 

サイレントサポーター

 

というものの存在に気付くことができました。

重ねて感謝申し上げます!!

 

ゴミを捨てていく人に問いたい。

おそらく、ゴミを放置または不法に投棄することは良くないことだと内心ではわかっているはず。そんな後ろめたさを残してキャンプやバーベキューをする。

 

あなたは本当にそれで楽しいの?

 

私は、ゴミを拾うという使命感に燃えてキャンプが充実してます。

 

「ゴミを捨てる人」が「ゴミを拾う人」になったら、-1から+1になるので、差し引き+2の効果です。

 

キャンプをしてる時以外でも、道のゴミを拾ったり、公園のゴミも拾うように心がけてます。

 

そして行き着いた答えは、リデュースです。

 

ゴミを出さない工夫です。

よく3Rなどといって取り上げられる中の一翼を担うものです。

 

reduce(リデュース)

reuse(リユース)

recycle(リサイクル)

 

そもそもゴミが出なければいいのです。

その観点から、キャンプ道具も必要なものだけを見極めていく。

そして、その可能な限り最小値でキャンプをする。

つまり、ミニマルキャンプです。

これにはもちろん個人差があります。

 

私は肉でも野菜でもハサミで済ませちゃう事が出来ても、他の人はハサミはハサミ、包丁は包丁。って考えの人もいます。それはそれでいいんです。

必要なものを可能な限り最小値で。

 

それをする為に、ウルトラライトハイキングの本も読ませてもらい、これから工夫を重ねていきます。

 

おわりに

今回は、少々長くなりましたが、自分のやりたいことが見えてくると楽しくなり、つい長文になってしまいました。

もし、何か感じるものがあったら、人に話してみたり、道に落ちてるゴミを拾ってみたりしてみて下さい。

きっと清々しい気持ちになれると思います。

そして是非、それを可視化していく活動「#清掃キャンプ活動」とのタグをつけてTwitterに画像付きで投稿して頂ければと思います。

 

最後までご覧頂き、ありがとうござました。

是非ともブックマーク、Twitterのフォローをお願いいたします。

 

サーカスTCをフタマタノキワミで二股化

タイトルの通りです。

タイトルで内容が終わったと言っても過言ではありません!!

いや、嘘です!過言です!!

説明します!!

 

サーカスTCをフタマタノキワミで二股化しました!以上!!ありがとうございました!!Have a nice Camping!

 

いやー、速い!展開速いわ〜。

サクサクし過ぎた〜。

 

ではここから本番。

f:id:campmedaka:20181216200004j:image

ドッペルギャンガー改め、DoD(ディーオーディー)の商品であるフタマタノキワミ。二股の極み?

名前の由来はいいとして、二股のポールです。

 

これがあれば、ポン付けでサーカスTCの二股化が出来ます。

 

「二股化?なにそれ?何のために?」

 

という質問もあるかと思います。

二股化にはメリットもデメリットもあります。

 

まずはご覧ください。

f:id:campmedaka:20181216204714j:image

ワンポールテントがツーポールになった瞬間です。

 

デメリットから言うと、ワンポールの最大の利点である設営の単純さが失われます。

二股にすることによって2点で支える事になるので、その角度を調整しながら設営するので、少しだけそこに労力が奪われます。

 

メリットはそれ以外全部です!!

 

ワンポールの唯一のデメリットであるど真ん中の大黒柱。

これが無くなります。これほど大きなメリットはありません!

物凄く広くなります!

真ん中が使えるって、思ってた以上に凄いです。

逆に言うと、真ん中がデッドスペースって、かなりのデメリットでした。

 

やり方については、調整しながら設営しましたが、今のところしっくりきたのは、「両方共、最短で全部接続」です。

 

Amazonのレビューなんかでは、

「片方は、最短で全部接続。もう片方は、最長で一本減らし」

との説明がありました。

f:id:campmedaka:20181216211354j:image

この状態ですね。

これでやってみましたが、うまくテンションがかからず、結局は両方共、最短で全部接続になりました。

f:id:campmedaka:20181216211523j:image
f:id:campmedaka:20181216211535j:image
f:id:campmedaka:20181216211540j:image
f:id:campmedaka:20181216211529j:image

このような感じになります。

最後の画像でわかるように、少しスカートの部分が浮く形になってしまうので、また調整してベストの形を見つけてみます!

 

結論、デイではワンポールでいい!

 

以上です。

 

質問があれば、気軽にツイッターで話しかけて下さい(^^)

キャンプレポ@オートリゾートパークビッグランドに行ってみた

f:id:campmedaka:20180828181034j:image

やっぱりね、色々レポとか書いてるけどね、オリジナリティというか、こう…「らしさ」が大事ですよね。

たかはしらしさってなんだろ。

 

よし。こういう時は無心だ。無心に限る。

 

無心。

 

あー、こうやって大きくしたり太くしたりしてる時点で無心じゃない。

 

 オートリゾートパーク

ビッグランド

 

場所

〒408-0314 山梨県北杜市白州町大坊1131

 

そう、その名の通り「サントリー白州」の蒸溜所があるところです。

その他、近くにはシャトレーゼの工場や、べるがという広大な公園もあります。

少し足を伸ばせば清里という、長閑でいいところです。

(Googleマップは無心で貼りました)

サイト

公式HPによると、65サイト。

まだまだ拡大の余地がありそうな敷地でした。

 

色んな人のブログでチェックしてみると、「サイトがやや狭い」との評価でしたので覚悟はしてましたが、やはり狭かったです。ややじゃなくて「狭い」です。

f:id:campmedaka:20180901064548j:image
f:id:campmedaka:20180901064531j:image
f:id:campmedaka:20180901064552j:image
f:id:campmedaka:20180901064543j:image

テントとタープと車をテトリスのようにうまく入れる必要があります。

ちなみに我が家はB-21でしたが、普通に設営すると正面が道路です。

これだとロケーション的に難ありなので、反対向きに設営しました。

 

よく見渡すと、隣の人もそうでしたが、車は空いてるサイトに停めてました。

あれは2サイト借りてるのかな?

それとも通例として「空いてたら停めていい」という暗黙のルールがあるのだろうか。。。

 

管理棟

管理棟の写真を撮り忘れました〜!!

まぁ、入ったらすぐの建物が管理棟なので絶対わかります!だから写真なくても大丈夫です!

「管理棟」って書いてあるし!

いや、なかったかも。

 

管理棟には薪や炭やちょっとしたものなら販売してました。

レンタル品もあるので、忘れ物をしても安心です!!

 

我が家は、エアマットを忘れたので、銀マットを2枚お借りしました。

レンタルについては「要予約」と書いてありましたが、管理人さんの人柄がよくて、我々を気の毒に思ったのか、快く貸してくれました。

 

あとなんか電子レンジがありましたね。

ご自由にお使いください的な。

 

「え〜、使う〜??キャンプに来てて、電子レンジ使うようなことあるかな〜??」

 

って思ってたら、若者が冷凍のたこ焼きを温めにきてました。。

 

冷凍の…。

 

いるんだ。そういう人が。

あるんだ。需要が。

 

場内施設

f:id:campmedaka:20180901071613j:image

こういうときって、きっとトイレとかシャワーとか炊事場を撮るんですよね。

それについては、サリーさんとかのブログ見てくださいw

 

なんか、こう、、帰ってくると余韻に浸りながら、レポでも書くかぁ〜〜!!って気持ちになるですが、キャンプ当日は、

 

「ブログ用の写真撮らなきゃ!」

 

ってテンションにならないんですよね〜(致命的)

 

今度は、取材に行くつもりでキャンプしてきますので許して下さい。

 

辛うじて撮ったものを貼っときますね〜〜

 

f:id:campmedaka:20180901154512j:image
f:id:campmedaka:20180901154529j:image

遊び場って名前だったかな?ナチュラルな遊具がありました。

このターザンロープは滑りが悪いのか、真ん中あたりで止まります。

業を煮やした子供達が、

 

「パパ〜!!!引っ張って〜〜!!!」

 

と必ず言うので、パパは覚悟が必要です。

f:id:campmedaka:20180901154854j:image

あとこれ、なんだかわかりますか??

うまく写真撮れなくてすみません。

 

夜になると、毎日DVD上映会をやってくれます。

プロジェクターに映して、映画館のようです。

内容は日替わりみたいですが、基本的には子供向けアニメです。

 

ちなみに、炊事場やトイレは掃除が行き届いていて綺麗でした!!

ただ、トイレが一箇所しかないので、うちのサイトからは遠かったかな〜。

 

好みはあるかもしれませんが、Aサイトが断然いいですね。

 

あと歩いて5分ぐらいのところで川遊びが出来ます。

f:id:campmedaka:20180901155418j:image
f:id:campmedaka:20180901155433j:image

綺麗な川でした。

滝壺は少し深いので、飛び込むことができますが、その辺は自己責任でお願いします。

 

管理棟でも説明を受けますが、ビッグランドから川に向かう途中の空き地で、花火をする事ができます。(サイト内では禁止)

 

感想

白州という場所柄もいいし、管理人さんもめっちゃ良い人。人柄が顔に出てて、見てるだけで和むような人でした。最後は子供たちにポップコーンをくれたり、色んなところで子供が喜ぶような心配りをしてくれてるようなキャンプ場でした。

 

しかし、、、

 

何故かはわかりませんが、我が家の泊まったBサイトには、大量のハエが発生してました。

牧場が近いわけでもないのに、何故か凄いんです。

基本的には20匹ぐらい人間の周りに止まってました。

 

「こんなにハエが多いなんて、もしかして俺、死んでるのかな?」

 

って確認しましたが、ちゃんと生きてました。

 

「もしかして、うちだけ??」

 

と思って見渡すと、隣のサイトの女性の背中にも2〜3匹止まってました。

 

このハエ、めちゃめちゃ不愉快でした。

思い返せば、その前のふもとっぱらはカナブンが大量にいました。

夏だからかな〜。虫が元気でした。

 

あとは、リサイクルショップで1,000円でゲットしたケトルも使い心地良かった。

f:id:campmedaka:20180901161025j:image

今回は丸鶏を焼いてみました。
f:id:campmedaka:20180901160933j:image

下が3、上が7の火加減。
f:id:campmedaka:20180901160953j:image

かなり綺麗に焼けました〜。
f:id:campmedaka:20180901161005j:image

料理は妻がやってくれましたが、火加減はたかはしです!使命を果たしましたよ!

 

総合的には、とてもいいキャンプ場でした!!

人にもお勧め出来る場所です。

 

上の子は、

 

「すっごい楽しかった〜〜!!!でもハエがなぁ〜〜…」

 

と喜んでおり、

 

下の子は、

 

「あのハエのキャンプ場楽しかったね!!」

 

と歓んでおりました!

 

また、機会があれば寄らせてもらいたいと思います(^^)