ひとまずキャンプ®︎

見切り発車で始めたこのブログ。キャンプのレポやコラムを書いていきます。

キャンプはいいけど虫はイヤ!夏の予防と対策保存版

テラフォーミングって知ってます?

なんか、調べると難しいことが書かれてますが、簡単に言うと、

 

『火星地球化計画』

 

もう、ワクワクが止まりません!!!

 

まず寒い火星を温めて氷を溶かし、水蒸気と二酸化炭素で温室効果。

藻類を繁殖させて酸素を作る。

 

シムマーズですね。

 

人気漫画『テラフォーマーズ』では、更にゴキブリを火星に放つ。

そのゴキブリが予想を遥かに超える進化を遂げ、凶暴化。

それを地球から退治しにいくストーリー。

生身の人間ではいくら火器を使用しても敵わない。

そこで、「虫」の能力を人間に植えこむ手術を施し火星へと出発する。

 

さて、本題に入ります。

今回はキャンプ場において、人に害を及ぼす代表的な虫の対策についてのお話です。

 

虫の対策

 

虫の対策として一番効果的なのが「虫の出る時期を避ける」です。晩秋から冬にかけては虫の心配はありません。

 

次いで効果的なのが「スクリーンタープから一歩も出ない」です。

 

 

…わかってます。

 

 

わかってますよ。

 

 

皆さんからの

 

 

『そんな事が聞きたいんじゃない』

 

 

という苛立ち。

 

 

では、早速。

 

1.蚊(か)mosquito

 

夏を代表するような虫ですね。

もちろんキャンプ場にもいます。

なぜなら「外」だから。

蚊に有効なのは「蚊取り線香」「虫除けスプレー」「アロマミスト」など数々の商品が出ております。

私のオススメは、

 

 蚊取り線香の進化系です。

これを4方向に置いて結界を張り、虫除けスプレーで完璧です。もう虫の目には見えません。

蚊については皆さん詳しいと思うので、軽く流します。

 

 

2.虻(あぶ)horsefly

 

 虻はあぶねーって言ってたあいつはもう、この世にいない(悲しい)。

 

虻も血を吸う虫です。

 

しかも蚊のように優しくないです。

「ガブッ」きます。

刺すというより、噛まれる感じです。

かなり痛いです。

噛まれたら2日間ぐらい腫れが引きません。

 

対策として、虫除けスプレーや蚊取り線香はあまり効き目がないようです。

まぁ「蚊取り」ですからね。

でも、やらないよりマシな気がするので、私はやります!

私のお勧めは、

あとこれ

薄荷です。おしゃれに言うなら「ミントオイル」です。

虫はこの臭いを嫌います。

モヒートでも効果があるかもしれません(未検証)。チョコミントとか歯磨き粉とかフリスクとかIQOSのミントとか(未検証)。

 

3.蚋(ぶゆ)black fly〈ブヨ・ブト〉

 

 正式には「ブユ」らしいですね。私は関東出身ですので「ブヨ」の方が馴染み深いので、ブヨで通します。

このブヨも血を吸います。虻と同様に皮膚をかみちぎります。

ただ、虻と違うのは麻酔を打ちます。更にブヨの毒は即効性がないので、数時間後に痒みがやってきます。猛烈な痒みだそうです。水ぶくれになることもあります。

綺麗な水を好むので、都市部では見かけません。

ブヨの毒は強いので、適切な処置をしましょう。

 

  • ブヨは刺すではなく噛みちぎる
  • 3月〜9月が出没期間
  • 小さなコバエのような姿
  • 症状が噛まれて数時間から半日して現れる
  • 噛まれた跡は出血がある
  • 強いかゆみと赤い腫れがある
  • 刺された場合毒を絞り出す
  • 刺された直後は温めるのが効果的
  • 処置後は病院へ行く
  • 効果の強い蚊取り線香がおすすめ
  • ハッカ油やアロマオイルも効果的

 

私のお勧めは

だんだんわかってきました?

4.スズメバチ(雀蜂)wasp

 

もう見るからにヤバいですよね。

黄色と黒の「警告色」

雀のような大きさからスズメバチと名付けられたこの昆虫の毒は、年間で10〜20人の方が亡くなってます。

その殆どが「アナフィラキシーショック」によるものです。

アナフィラキシーショックとは簡単に説明すると、

 

一度体内に毒が入ると抗体が作られる。その上更に毒が入ることによって起こるアレルギー反応のこと。

 

ミツバチは針を刺す時、内蔵も一緒に切り離してその場を去るので、ほどなくして死亡します。従って「命懸け」です。

 

スズメバチは違います。

出し入れ自由です。言わばガトリング式です。

一度刺したからって死にません。

 

スズメバチは強い臭いや黒などの色の濃いもの寄ってきます。

キャンプに行くときは香水は避け、整髪料も無香料のものにしましょう。

服装もなるべく黒は避けましょう。

また、日本人は黒髪ですので帽子をかぶるとよいでしょう。