ひとまずキャンプ®︎

見切り発車で始めたこのブログ。キャンプのレポやコラムを書いていきます。

子供に思い出を残してあげたい!子供が喜ぶキャンプとは

人間の脳は男女で違いがあるそうです。

 

男性は右脳優位。女性は左右均等

 

従って、

 

男性は直感的。女性は論理的

 

になるそうです。

 

また、記憶感情は強い結びつきがあるようです。

よく奥さんが数年前の出来事を事細かく覚えているのも、それに作用していると見て間違いないでしょう。

 

 

子供が喜ぶキャンプについて

 

記憶感情については、子供にも同じ事が言えます。

 

「嬉しい・楽しい」が、そのまま強く記憶に残るのです。

 

娘の結婚式で「子供の頃に行ったキャンプで…」なんて言われたら、なんて考えただけでも涙が出ます。

 

息子が家庭を持って、子供をキャンプに連れて行ったりすることを想像するだけでも、胸がいっぱいになります。

 

そんな最高の思い出を親子で作ってみてはいかがでしょうか。

 

川遊び

f:id:campmedaka:20180907134542j:image

夏キャンプの代名詞と言っても過言ではない「川遊び」

自分が子供の頃に川遊びをした記憶が蘇ってきませんか?

 

浮き輪で流されてみたり、飛び込んでみたり、ビーチサンダルが流されて必死に泳いだり。

唇が紫色になっても川から上がろうともしなかったですよね。

ガタガタ震えながら川から上がった後の焚き火のありがたさ。

 

また、本当に冷えるかわかりませんが、ダムを作って飲み物やスイカを入れたり、魚やオタマジャクシを捕まえたり。

 

沢山の思い出が蘇ります。

 

その反面、水の事故も、毎年起きてます。

安心できる環境と、目の届く範囲で安全を保つなど、注意もお忘れなくお願い致します。

 

関東近県での川遊びの出来るキャンプ場を紹介します。

 

 Boscoオートキャンプ場

BOSCO auto camp base WEBsite home

場内を流れる渓流は、水遊びにも最適です。各サイトも渓流に沿って配置されていますので、 テントからも見える場所でお子様に遊んで頂けます。
夏場にはスイカやビールを冷やしている光景も見られます。

 

道志の森キャンプ場

道志の森キャンプ場ウェブサイト

広大な敷地のキャンプ場です。

川もありますが、川の水を引き入れて作ったプールがあり、小さな子供たちも安心して遊べます。

 

 

カヤック

f:id:campmedaka:20170614164026j:plain

 出典:comolib magazine

 カヤックは、足を前方に投げだすようにして座りダブルブレードパドルで漕ぐクローズドデッキのカヌーである。

 

カヤックは普段の生活では乗る機会がないので、特別感がありますよね。

それだけでもワクワクして思い出に残ります。

しかも、自分で漕いで進むというのが、子供にとっては最高のおもちゃ。

私の娘は、4歳でカヤックデビューしましたが、相当気に入ってくれました。

もちろん大人も楽しめます。

レンタルもあるし、機会があれば是非お勧めです!

 

 

関東近県のカヤックのできる湖畔サイトのキャンプ場を紹介します。

 

www.hamayouresort.com

静かな湖畔にキャンプサイトが拡がり、湖畔から吹く心地良い風が、キャンパーを優しく迎えてくれます。

すべてのレンタル・カヤック1艇に付きパドル2本、ライフベストは最大で大人用2枚、子供用2枚が付属。
繁忙期や週末は時間厳守でお願いします。
また膝から下、場合によっては腰の部分まで濡れることもありますので、それなりの服装でお越しください。

 

 

www.motosuko.jp

富士五湖の中で最も高い透明度を誇る「本栖湖」で、カヤックに乗って水上の旅に出かけてみませんか?
カヤックに乗るのが初めての方でも、スタッフが一緒なので安心して乗艇して頂けます。
個性豊かでユニークなスタッフばかり!!
湖を楽しむも良し!山を楽しむも良し!
スタッフを楽しむも良し(笑)
世界遺産の富士山を湖上から見てみよう!!
見るか見ないかはあなた次第!
「モノ」より「思い出」を、本栖湖で!!

 

富士五湖で一番深く、透明度の高い本栖湖を有するエリアで、千円札の裏側に描かれている富士山はこの湖から見た景色。
湖畔沿いから登ることが出来る竜ヶ岳は、元旦に富士山頂から初日の出が昇る「ダイヤモンド富士」を見ることが出来る事でも有名。
また、このエリアの富士山側には、県内でも有数の酪農地帯が広がっており、牧草地帯の後ろに富士山を眺めることが出来る、牧歌的な風景を楽しめます。
浩庵では、本栖湖畔でのキャンプ、宿泊、ウォーターアクティビティ、エコツアーのサービスを提供しています。

星空

f:id:campmedaka:20170614225149j:plain

出典:CUTA

自然を楽しむキャンプ。

1日のフィナーレは満天の星空。

地面に寝ころび、虫の音を聴く。焚き火の揺らめきと風を感じながら、夜空を見上げる。

広大な宇宙を感じます。

言葉にする事の出来ない感動があります。

ただただ感動します。

子供の感受性は、大人のそれより強いといいます。

子供の感動は押して知るべしです。

 

 

関東近県の星空の綺麗なキャンプ場を紹介します。

 

篠沢大滝キャンプ場

http://shinozawa-ootaki-camp.com/

山沿いに位置する当キャンプ場では、美しい星空の下でキャンプを楽しめます。天の川やペルセウス流星群の観測も可能です。

都会では見れない肉眼での天の川、そして満天の星空を眺めてみませんか? 

 

 

ここは、星と宙に一番近いキャンプ場です。 星の見えない夜も、自然の静寂が貴方を包み込みます。 他には何もおもてなしできませんが、どうぞ、心ゆくまで自然の中での時間をお過ごしください。

 

 

star-village.jp

太陽と星空のサーカスが完全プロデュースする期間限定のキャンプ場「一番星ヴィレッジ」。
好奇心と冒険心をもつ、すべての大人と子供のために、
都会から少し離れたこの場所で、素敵な一夏を過ごして頂ければと思います。

 

 

まとめ

如何でしたでしょうか。

タイトルには「子供が喜ぶキャンプ場」と書きましたが、「大人が子供に還るキャンプ場」とも言えますね。

冒頭の小ネタで、脳と感情の関係性について触れましたが、人間には科学では到底解明しきれない「心」があります。

心に響く、そして心に残る思い出をキャンプ場で作ってみるのもいいと思います。

最高の瞬間を味わい、最高のキャンプライフをお過ごし下さい!

 

 

最後まで読んで頂きありがとうございます。

 

テントの種類《ベルテント》おしゃれキャンパー

いつもは小ネタから入りますが、今回は小ネタ無しです。

小ネタを楽しみにしていたチビッコのみんな!

ごめんよ〜〜。

 

ただひとつ言えることは、

 

「腕白でもいい、逞しく育って欲しい」

 

です。

丸大ハンバーグです。

 

テント《天幕》

テント(英: Tent )または天幕(てんまく)とは、木や金属の骨組みと布地で居住場所を作る道具である。その歴史は古く、旧約聖書の出エジプト記などにも、儀式や居住のために天幕を設営する描写がみられる。

 

乾燥地帯や砂漠の各地を巡回する遊牧民などは簡単に設営解体できる天幕住居を利用する。パオまたはゲルと呼ばれるものが代表的である。

そのほか狩猟民族においても、長期に移動したり、酷暑から逃れるために風通しの良い、簡易の住居として夏場だけ天幕住居を利用する人々もいる。これらの住居は、中で火を焚くことができ、普通の意味でのテントではない。

ゲル (家屋)(モンゴル高原)
ティピー(インディアン)
ヤランガ(チュクチ)
イグルー(カラーリット)

 

 一言で「テント」といっても、たくさんあります。

 

ちなみに私はキャンプする前、テントと聞いたら、昔ながらの三角テントをイメージしてました。

 

いざ、キャンプ場に来てみたら、99%ドームテントでした。

便利で快適です。設営も簡単だし、軽いし、手放せません。

 

 

でも今私の中でイチバン熱いのは、

 

 

 

ノルディスクのアスガルドです。

 

高い!!!

 

 

とても手が出ない。

 

 

ならば、姉妹ブランドのグランドキャニオン

 

 



グランドキャニオンのインディアナ オリーブ

 

 

手が、届く!!!(かも)

 

 

材質がポリエステルなんです。

ノルディスクはテクニカルコットン。

つまり綿が入ってます。

両方にメリットとデメリットはあります。

でも、コットンの方がカッコイイ。。

 

グランドキャニオンは、並行輸入になるので3〜4週間かかるみたいです。

 

 

悩むなぁ〜〜。。

 

 

あと、ROBENS Klondikeってのもあります。

 

こんなブログに出くわしました。

ベルテント「ROBENS(ローベンス)クロンダイク」が気になる! | とりあえずキャンプ

けいすけさんの「とりあえずキャンプ」です。

クロンダイクの魅力が詳しく書いてあるので、是非ご覧下さい。

 

 

他にも新しいブランド、neutraloutdoorから

 

こちらもポリエステルですね。

 

 

凄い悩む!!!

 

 

でも、ある事に気付いたんです。

 

 

いくら悩んでも、お金は降ってこない。。

 

 

いや、降る!!!

 

降ってくれ!!!

 

と心で叫ぶ毎日です。

 

ドッペルギャンガーからもタケノコテントが出たし、、ベルテント、、欲しい!!! 

 

今回は、個人的なイチオシを紹介しただけになりましたが、如何ですか?こんなテント欲しくないですか? 

キャンプの服装ってどうしたらいいの?キャンプウェア夏コーデ《上半身編》

ラン ローラ ランって映画見ました??

調べたら1998年公開だから、約20年前の映画なんですね。

 

彼氏からのSOSの電話を受けてからの20分間の物語なんですが、同じ時間軸を3回繰り返すんです。

ちょっとした選択の違いが、全く違う結果を招くというもの。

 

1回目の20分は大失敗。

2回目の20分は惜しくも失敗。

3回目で成功。

 

みたいな感じ。

不思議な映画です。

 

バタフライ効果(エフェクト)の応用ですかね?

「ブラジルにいる蝶が羽ばたくとニューヨークで竜巻が起きるのか?!」

ってやつです。

 

日本で言えば、

「風が吹けば桶屋が儲かる」

みたいな。

 

 

些細な事も必ず何かに影響するってことですね!

 

 

f:id:campmedaka:20170610175336j:image

出典:WEAR

 

 

今回は夏キャンプの上半身編です。

ご心配には及びません。

まぁ、これで終わりも何なんで、少々紹介おば。

 

トップス《tops》

 f:id:campmedaka:20170611140526j:image

出典:YAMA HACK 

 

 

夏は汗かくし、焚き火臭がつくし、埃や油、あらゆる汚れがついてもいいものにした方がいいと思います。

でも、おしゃれしたい人もいると思うので、念のため、念のため。

 

CHUMSで安心

 

とりあえずチャムス着ておけば「おっ、チャムスじゃん」ってなります。

 

Patagoniaにしとく

 

パタゴニア着ておけば「おっ、そのパタゴニアいいじゃん」ってなります。

 

もう本当にごめんなさい。なんでもいいんです。

通気性が良くて速乾性があって…とかじゃなくて全然大丈夫です。

 

アウター《outer wear》

f:id:campmedaka:20170611175954j:image

出典: unsplash

 

夏なのに?アウター??

と思うかもしれませんが、あった方がいいです。

夜になると半袖じゃ寒く感じます。

なにか羽織るものがあると便利です。

これも使い古しのUNIQLOのフリースで全く問題ありません。

UNIQLOのナイロンジャンパーとか、UNIQLOのパーカーでもいいんです。

Patagonia、northface、UNIQLO、と覚えてください。

 

「それじゃ、素人だとバレちゃうじゃん!恥ずかしいよぉ」

 

いえ、恥ずかしくなんかありません。

そんなことより、訳もわからず超高機能アウトドアウェアで着飾ってるのに、テントが張れないとかの方がよっぽど赤面です。

 

それでも気になる方はコチラ。

 

みんな大好きPatagonia

そしてやっぱりnorthface

 

まとめ

如何でしたでしょうか。

服のことなんて…と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、楽しみ方は人それぞれ。

迷惑をかけない楽しみのひとつだと私は思います。

 

「うわっ!!お前だっせー!!なんだよそれUNIQLOじゃん!!俺のなんて…」

 

と言ってる口に薪をドーン!!

そんなこと言ってる人はもう迷惑なのかもしれません。

 

下半身編と合わせてご覧頂ければ幸いです。

 

campmedaka.hatenablog.com

 

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

 

このあと、ダウ平均株価が上がったら、 このブログの影響ではないという証明はできません。

 

キャンプの服装ってどうすればいいの?キャンプウェア夏コーデ《下半身編》

なんでもそうなんですけど、いつも思うのが

 

「これ、最初に食った人すげー!!」

 

です。

 

野菜でも結構グロテスクなのがありますけど、キノコとか。

やっぱり1番ヤバいのは「海洋生物」だと思いませんか?

 

魚も大概だけど、際立ってるのはイカとかタコとか、あと甲殻類。

エビはムカデでカニは蜘蛛。

陸上に上がったら絶対そう。

クラゲやナマコ。

 

「これ、食えるかな?」

 

ってなります??ウニとか。

 

先人達にこう言いたい

 

 

「破天荒にも程がある!!!」

 

 

そして、美味しいものをありがとう。

 

f:id:campmedaka:20170609130935j:image

出典:LANTERN

 

さて、今回はキャンプでの服装についてのお話です。

キャンプデビューは「夏」という方が多いと思いますので「夏コーデ」に絞って紹介します。

 

 

実用性〈Practicality〉

 当たり前の事ですが、ヒールやスカートは無しですね。男性がスーツでキャンプに来てるようなもんです。

とてつもなく違和感があります。

なぜなら「実用的」じゃないからです。

なにも、アウトドア用の靴じゃなきゃダメってことじゃないんです。

スニーカーでいいんです。

オシャレなアウトドアウェアも出てますが、お気に入りで汚したくない場合も避けた方がいいです。

キャンプ場は、舗装されてない山や高原がほとんどです。

 

雨が降ったら泥が跳ね返る。

焚き火をしたら火の粉で穴が開く。

 

それを踏まえて「実用性」のあるものをお勧めします。

 

靴〈shoes〉

f:id:campmedaka:20170609173343j:image

出典:Danner 

 

折角だから買っちゃおうかな〜って思ってる方の為にお勧めを載せておきます。

 

KEENかっこいいよ。

 

そして安定のNORTHFACE

こんなの履いてたらオシャレキャンパーに近づきますね!

あと、サンダルも持っていった方が何かと便利です。

これも何でもいいんですが、こんなのもいいですよ。

 

ビルケンシュトックのネイビー

普段歩きなれない野道は意外と危険です。

大きな岩や木の根、窪みにできたぬかるみなどなど、結構つまづいたりします。

しかもそれが夜になると真っ暗で見えません。

靴は歩きやすいものがいいですよ!

 

パンツ〈pants〉

f:id:campmedaka:20170609222419j:image

 出典:BE-PAL

 

パンツもわざわざ買う必要はありません。

いつも履いてるもので全く問題ありません!

ただ、汚れるのは覚悟して下さい。

動きやすくて、丈夫で、汚れてもいいものを選んで下さい。

 

「夏だからハーフパンツなんだけど…」

 

ご心配には及びません。

ハーフパンツ全然オッケーです。

気を付けて欲しいのは、夏とはいえ、キャンプ場の朝晩は冷え込みます。

昼間は日差しがあって暑く感じても、夕方からかなり涼しくなります。

出来れば、調節が出来る服装「重ね着」をお勧めします。

ハーフパンツなら、トレッキングタイツを一枚用意しておくなど、夜の冷え込み対策を考えておきましょう。

 

敢えて紹介するなら、

こんなのもいいし、

 

こんなのも便利です。

 

肌の露出を抑えれば防虫にも効果がありますよね!

もちろんオシャレをするのも、キャンプを楽しむことのひとつだという方もいると思うので、ビビットな流行りファッションも選択肢のひとつだと思います。

中にはガチなワイルドキャンパーもいることでしょう。

それも楽しむことのひとつであると私は思います。

 

ともあれ、最初は機能性・実用性を優先してキャンプ場に足を踏み入れることをお勧めします。

 

それでも尚、

 

「俺は俺だ!夏はステテコだ!!」

 

というやつには、ふくらはぎ目がけてサッカーボールキックをお見舞いしてあげましょう。

 

 

以上が、キャンプ場の夏コーデ下半身編でした。

キャンプウェアを万全に楽しいキャンプライフを!

 

お役に立てれば幸いです。

 

 

最後まで読んで頂きありがとうございます。

キャンプはいいけど虫はイヤ!夏の予防と対策保存版

テラフォーミングって知ってます?

なんか、調べると難しいことが書かれてますが、簡単に言うと、

 

『火星地球化計画』

 

もう、ワクワクが止まりません!!!

 

まず寒い火星を温めて氷を溶かし、水蒸気と二酸化炭素で温室効果。

藻類を繁殖させて酸素を作る。

 

シムマーズですね。

 

人気漫画『テラフォーマーズ』では、更にゴキブリを火星に放つ。

そのゴキブリが予想を遥かに超える進化を遂げ、凶暴化。

それを地球から退治しにいくストーリー。

生身の人間ではいくら火器を使用しても敵わない。

そこで、「虫」の能力を人間に植えこむ手術を施し火星へと出発する。

 

さて、本題に入ります。

今回はキャンプ場において、人に害を及ぼす代表的な虫の対策についてのお話です。

 

虫の対策

 

虫の対策として一番効果的なのが「虫の出る時期を避ける」です。晩秋から冬にかけては虫の心配はありません。

 

次いで効果的なのが「スクリーンタープから一歩も出ない」です。

 

 

…わかってます。

 

 

わかってますよ。

 

 

皆さんからの

 

 

『そんな事が聞きたいんじゃない』

 

 

という苛立ち。

 

 

では、早速。

 

1.蚊(か)mosquito

 

夏を代表するような虫ですね。

もちろんキャンプ場にもいます。

なぜなら「外」だから。

蚊に有効なのは「蚊取り線香」「虫除けスプレー」「アロマミスト」など数々の商品が出ております。

私のオススメは、

 

 蚊取り線香の進化系です。

これを4方向に置いて結界を張り、虫除けスプレーで完璧です。もう虫の目には見えません。

蚊については皆さん詳しいと思うので、軽く流します。

 

 

2.虻(あぶ)horsefly

 

 虻はあぶねーって言ってたあいつはもう、この世にいない(悲しい)。

 

虻も血を吸う虫です。

 

しかも蚊のように優しくないです。

「ガブッ」きます。

刺すというより、噛まれる感じです。

かなり痛いです。

噛まれたら2日間ぐらい腫れが引きません。

 

対策として、虫除けスプレーや蚊取り線香はあまり効き目がないようです。

まぁ「蚊取り」ですからね。

でも、やらないよりマシな気がするので、私はやります!

私のお勧めは、

あとこれ

薄荷です。おしゃれに言うなら「ミントオイル」です。

虫はこの臭いを嫌います。

モヒートでも効果があるかもしれません(未検証)。チョコミントとか歯磨き粉とかフリスクとかIQOSのミントとか(未検証)。

 

3.蚋(ぶゆ)black fly〈ブヨ・ブト〉

 

 正式には「ブユ」らしいですね。私は関東出身ですので「ブヨ」の方が馴染み深いので、ブヨで通します。

このブヨも血を吸います。虻と同様に皮膚をかみちぎります。

ただ、虻と違うのは麻酔を打ちます。更にブヨの毒は即効性がないので、数時間後に痒みがやってきます。猛烈な痒みだそうです。水ぶくれになることもあります。

綺麗な水を好むので、都市部では見かけません。

ブヨの毒は強いので、適切な処置をしましょう。

 

  • ブヨは刺すではなく噛みちぎる
  • 3月〜9月が出没期間
  • 小さなコバエのような姿
  • 症状が噛まれて数時間から半日して現れる
  • 噛まれた跡は出血がある
  • 強いかゆみと赤い腫れがある
  • 刺された場合毒を絞り出す
  • 刺された直後は温めるのが効果的
  • 処置後は病院へ行く
  • 効果の強い蚊取り線香がおすすめ
  • ハッカ油やアロマオイルも効果的

 

私のお勧めは

だんだんわかってきました?

4.スズメバチ(雀蜂)wasp

 

もう見るからにヤバいですよね。

黄色と黒の「警告色」

雀のような大きさからスズメバチと名付けられたこの昆虫の毒は、年間で10〜20人の方が亡くなってます。

その殆どが「アナフィラキシーショック」によるものです。

アナフィラキシーショックとは簡単に説明すると、

 

一度体内に毒が入ると抗体が作られる。その上更に毒が入ることによって起こるアレルギー反応のこと。

 

ミツバチは針を刺す時、内蔵も一緒に切り離してその場を去るので、ほどなくして死亡します。従って「命懸け」です。

 

スズメバチは違います。

出し入れ自由です。言わばガトリング式です。

一度刺したからって死にません。

 

スズメバチは強い臭いや黒などの色の濃いもの寄ってきます。

キャンプに行くときは香水は避け、整髪料も無香料のものにしましょう。

服装もなるべく黒は避けましょう。

また、日本人は黒髪ですので帽子をかぶるとよいでしょう。

 

かっこいいキャンパーとは?自然を愛するゴミのマナー

商人の町、大阪。

職人の町、江戸。

 

 

『あきんど(商人)』は良く耳にするし、音のリズムもいいですね。

同じように『職人』は何て読むんですかね。

しょくんど?

まぁ、それはないですよね。

 

 

数百年前の江戸には、ものすごい数の職人がいたそうです。

「モノを大切に使い切る」という意識というか、文化が根付いてました。

数え上げればきりがありませんが、例えば、ろうそくを使った後に残る「ロウ」を集めて、再利用する職人や、炭を使った後に出る「灰」を集めて堆肥にする職人など、高いリサイクル率を誇ったそうです。

 

当時、江戸に訪れた外国人は、街にゴミがなく大変に驚いたとのこと。

 

凄いですよね!しょくんど。

 

 

さて、小ネタが伏線になって始まりましたジャングルブログ。

皆さん如何お過ごしでしょうか。

 

 

今回のテーマは『ゴミ捨てのマナー』についてのお話です。

 

 

 数あるブログでゴミ捨てに関するマナーを書かれてる方もいらっしゃるので、自分らしく書こうと思います。

 

皆さんもご存知の通り『日本は世界に誇るマナー大国』です。

行列には規則正しく並ぶし、時間を守るし、落とし物は交番に届ける。

子供の頃から教わって育ってきただけに「当たり前の事」と思いますが、外国人から見れば「驚愕の事実」です。

 

「江戸の町にゴミが落ちてない」事に対する驚きと、さほど変わらない国民性が脈打ってます。

 

こちらのサイトにもあるように、

 

『日本人だったら足跡も残さないだろう』

だなんて嬉しい評価ですよね。

 

 

〈ゴミの種類〉

ひと言で「ゴミ」といっても、キャンプ場で出るゴミは様々です。

 

・食品類のパッケージ

・缶、瓶、ペットボトル

・残飯(生ゴミ)

・食器類

・薪や炭

 

大体、代表的なものはこんな感じでしょうか?

まずは、ゴミを減らすという事から始めましょう。

 

(食品類のパッケージ)

おそらくこれが1番多くて嵩張る気がします。

買ったものをそのまま持っていくとかなりの量になります。

出来れば「食べる量だけ」持っていましょう。

小分けにしてジップロックが1番スマートな気がします。

 

(缶、瓶、ペットボトル)

飲み物類やガス缶はどうしてもゴミが出ますね。

ゴミ箱があるキャンプ場では分別をして、出来れば圧縮して捨てさせてもらいましょう。

 

(残飯)

生ゴミを出さない為にも、やはり「食べる量だけ」持っていくように心がけたいですね。

これを放置したら、虫、鳥、狸、狐、熊などが寄ってきます。

出さない工夫と適切な処理をしましょう。

 

(食器類)

キャンプを始めたばかりの人に多いように思いますが、紙皿や紙コップ、割り箸などを使うとゴミが出ます。

この際、カラトリーや食器もオシャレなものにして、ゴミを減らしましょう。

 

ユニフレーム fanカトラリーセットR 662380

ユニフレーム fanカトラリーセットR 662380

 

 

 

(炭や薪)

燃え残ったものは再利用が可能ですので、出来れば持ち帰りましょう。

不要の場合は、管理人に相談してみてもいいと思います。

 

 

〈まとめ〉

・ゴミを出さない工夫をする。

・出たゴミは分別や圧縮してコンパクト化。

 

 

キャンプに行くと色んな人がいます。

凄いリッチなアウトドアブランドで固めたキャンパーや、実用性重視のキャンパー、ソロ、グループ、ファミリー、などなど。

初心者やベテランも入り混じっておりますが、どんな方も撤収の際に人間性が出るものです。

本当にゴミひとつなく、来た時より綺麗にしていく方をみると「さすがだな」と思います。

カッコイイです。

日本人の誇りです。

しょくんどです。

 

キャンプ場においてゴミ袋は必需品です。

雨天の撤収になると、テントやタープはゴミ袋に入れます。

 

立つ鳥跡を濁さず。

 

自然を大事に、しょくんどキャンパーを目指して楽しいキャンプライフを。

 

 

最後まで読んで頂き、ありがとうございます。

 

 

 

焚き火がしたい!キャンプ場での火のマナー

昔、塾かなんかのCMで、生徒と先生の会話。

 

 

「先生、『知る』ってなんですか?」

 

 

「『知る』というのは、『知らなかった自分』から『知った自分』になる。つまり『人間が変わる』ということなんだ」

 

 

というのがあった(趣旨)。

 

人間が変わるのか〜!!!

 

なんか、教育って大事ですね。

 

誰か私を教育して下さい!!!

 

 

 

さて、今回は知って安心「キャンプ場での火のマナー」についてのお話です。

 

知らず知らずのうちに他人に迷惑をかけていたり、知らないが故に間違ったことをしていたり、なんてことよくあります。

 

知らないことは罪ではありません。

知らないままにしておく事が怖いのです。

 

まずは、キャンプ場のルールを守るところから。

 

  • 直火OK
  • 直火NG

 

最近は直火NGのところが増えました。

以前までは直火OKだったところも、NGに変更されたり、今では焚き火台は必需品になりつつあります。

 

理由は様々でしょうが、直火は地面へのダメージがある他、後始末をしない方が増えたからではないでしょうか。

 

〈風〉

まず、風が強い日は焚き火をしないのが鉄則です。判断に迷ったら管理人に聞いてもいいでしょう。

風が強くなくても、風向きによっては火の粉が思わぬ方向に飛ぶこともあるので、他人のは勿論のこと、自分のタープやテントに火の粉が飛んだら大変です。

山火事だって起こり得ます。

フライパン山になりかねません。

牛魔王に怒られますよ。

火の扱いには充分気を付けて下さいね。

 

 

〈燃やすもの〉

焚き火は、暖をとる為、または調理の為、時には眺めて楽しむ為のものであると思います。

決して「焼却炉」ではありません。

食べ残した食材や、ビニール、紙皿、アルミホイルなど、ましてや缶・瓶などは燃えません!

薪や炭に「ホワイトガソリン」や「ケロシン(灯油)」をかけるなんて、どうかしてます。危険です。

 

 

〈燃やす場所〉

直火の場合、極力ダメージを軽減させるために、風向きを考慮しながら、前の人が残していった場所(カマド)を使いましょう。

基本的にはテントの風下がベストですが、混雑時は隣との距離が近く、風上も風下もあったものじゃないです。

その際は、お隣さんに「ここで焚き火しても大丈夫ですか?」と一声かけるだけで、大分印象が違います。

「自分が楽しめればそれでいい」

なんて言う方は焚き火ストの風上にもおけません。

 

 

〈後始末〉

最後に消火の方法です。

よく見かけるのが、カマドに燃え残った薪や炭になどがそのまま放置されているというところ。これは良くないです。

いざ自分が使う番になったら、掃除から始めることになります。

まず、基本的には「燃やし切る」事が前提です。

もし、燃え残った場合は、管理人さんに聞いてみて下さい。

完全に消えていれば燃えるゴミとして処理してもらえるかもしれません。

まだ燻ってる時は火消しツボなどで消火しましょう。

 

 

 炭の処理を終えたら、最後に砂や土をかけて痕跡を無くします。

カマドに使った石はその上にまとめておけば、目印になります。

 

〈まとめ〉

「立つ鳥跡を濁さず」といいます。

これは焚き火に限らず、サイト全体として「来た時よりも綺麗に」を心がけて、管理人にも次のキャンパーにも自然にも優しい焚き火ストを目指しましょう!

 

 

火を制するものはキャンプを制する!

キャンプの世界チャンピオンになって下さいね!

 

最後まで読んで頂きありがとうございます。